スマートフォン対応(レスポンシブデザイン)

レスポンシブデザイン

以前はホームページというと、パソコンでしか閲覧されていませんでした。
ただ、今ではスマートフォンやタブレットが普及していますので、さまざまな画面サイズで閲覧されています。
KeiStyleが制作するホームページはスマートフォンで見ても、その画面サイズに最適化されて表示されます。
これは、レスポンシブデザインという手法を採用しているからです。
レスポンシブデザインだと、別個にスマートフォン専用のホームページを制作しなくてもいいため、費用の負担を最小限に抑える事ができます。

レスポンシブデザインはどう見える?

レスポンシブデザインはどう見える?

スマートフォンで通常のホームページを見ると、文字サイズは豆粒のように非常に小さくなってしまいます。
小さな画面サイズに全体が縮小されるので、とてもじゃないけど読めたものではありません。
ピンチアウト(親指と人差し指で広げる操作)すると拡大されますが、そうすれば横方向にも移動しないといけなくなるので、非常に見にくくなってしまいます。 一方レスポンシブデザインだと、文字サイズは読みやすい大きさで表示され、全体的に縦に長いレイアウトになります。(左側画像)
スマートフォンの場合、縦方向の移動にはあまりストレスを感じませんので、見やすいレイアウトといえます。
また、画像は画面サイズに合わせて縮小されますので、横にはみ出す事はありません。

スマホ対応が必要な理由

Top