スマホに対応して作成されたホームページはSEOに有利です
カテゴリー/ SEOについて
こんにちは、KeiStyleの桂です。
少し古い話になりますが2015年2月26日、米Googleからとある発表がありました。
Googleは2015年4月21日から、アルゴリズム(検索の順位を決定するルール)の変更でモバイル対応のホームページを重要視する
という事です。
簡単に説明しますと、スマートフォン対応のホームページは、そうでないホームページよりSEOで有利になるという事です。
ここまでスマートフォンが普及している今となっては当然の話ですが、当時としては結構大きな話題になりました。
ちなみに、Yahoo!はGoogleの検索システムを使用していますので、どちらとも同じと考えて下さい。
そこで今回は「スマホに対応して作成されたホームページはSEOに有利」とうお話をさせて頂きます。
ホームページを作成する際スマホ対応の方が有利
スマホ対応ホームページとは?
たまに見かけませんか?スマホで見ると文字が小さくて見えないホームページ。
これは、PC用のホームページをそのまま縮小してスマホに表示しているので、文字が米粒みたいに小さくなるのです。
また、閲覧するためには横にスワイプしたりピンチアウトして拡大する必要があり、利便性が非常に悪いです。
要するにスマホで閲覧するには、あまり相応しく無いホームページと言うことになります。
一方、スマホ対応のホームページというのは、スマホでホームページを閲覧する場合、スマホの画面に最適化された文字サイズで表示され、且つ横幅はスマホの画面サイズに最適化されています。
そのため、読みやすい文字のサイズな上に、縦にスワイプするだけですので非常に快適に閲覧できます。
スマホ対応のホームページを作成すると離脱されにくい
ホームページが閲覧しにくいと、閲覧者はすぐにホームページから離脱してしまう傾向にあります。
わざわざ見辛い物を見なくても、他にいくらでもホームページはありますので、直ぐに別のサイトに移ってしまいます。
こうなっては最悪ですよね。
せっかく一生懸命書いたブログ記事なのに、お客様に不快感を与えてしまっては元も子もありません。
ホームページの閲覧環境を整えるという事は、お客様を逃がさないための最低限の条件だと言えます。
スマホ対応にするにはレスポンシブデザインが最適
ホームページをスマホに対応させる方法として2種類あります。
・PC用に作成したホームページを、スマホで閲覧した場合に最適なレイアウトに変更
KeiStyleでは後者の方を採用しています。
この方法をレスポンシブデザインと言います。
レスポンシブデザインについては、ここで説明すると長くなってしまいますので下記のページをご覧ください。
ホームページをスマホ対応にすべき理由
スマートフォンからの閲覧者は多い
スマートフォンの普及に伴い、ホームページを閲覧する環境が、どんどんモバイルに移行しています。
当ホームページの場合で言うと、現在のところ約半数のアクセスがスマートフォンからになっています。
事業形態が当社のようなBtoB(対企業)の場合、通常パソコンからのアクセスが多くなるのですが、それでも既に半数にも達しています。
これが、BtoC(対個人)のビジネスなら、間違いなくスマホからの閲覧の方が多くなる筈です。
少しの空き時間があればスマートフォンを見ている人が多い
少しの時間があればスマートフォンを見る人がたくさんいます。
通勤中の電車の中、病院の待ち時間、待ち合わせの時。
歩きスマホが問題になっている現在ですが、危ないことに車を運転しながらもスマートフォンを見ている人もたまに見かけます。
このように、少しの時間があれば多くの人がスマートフォンを見ています。
全ての人がホームページを見ている訳ではなく、ゲームや読書をしているのかも知れません。
ただ、仮にこの中の1割の人だけがホームページを見ているとしても、かなりの数になります。
お客様の事を考えたらスマートフォン対応のホームページは必須
これらの事から、ホームページを持とうと考えている方や、既にホームページを持っているけどスマートフォン対応じゃない方。
Googleのアルゴリズムがどうのこうのの問題ではなく、お客様の事を考えるのならスマートフォン対応のホームページは必須ではないでしょうか。
KeiStyleが作成するホームページは全てスマホ対応
KeiStyleが作成する全てのホームページは、スマホ対応が標準仕様になっています。
よくご質問いただく内容に
「ブログの記事もスマートフォンに対応していまか?」
というのがあります。
当然お客様が書くブログ記事のページも、基本的にスマホ対応になっていますのでご心配なく。
ビジネスで使う以上、少しでもお客様に有利になるような仕様でホームページを作成するように心がけております。
まとめ
Googleからも正式発表されているように、スマホ対応のホームページは検索で有利になります。
ただ、検索順位が上がることも大切ですが、それよりもっと大事なことがあります。
それは、ホームページ閲覧者にとって何が最適かを考える事です。
要するに、ビジネスでホームページを使う以上、スマホに対応させるのは当然の事ではないでしょうか。
「ブログの基本構造を本に例えて説明します」
「インターネットでホームページを見る事ができる仕組み」
ご注文フォーム